- ヘルパー2級以上・介護職員初任者研修・介護福祉士
勤務時間 | 9:00~18:00 |
給与 |
190,000~295,000円
(想定年収 266万~413万) 昇給年1回、賞与年2回(2~3か月) |
休日、休暇 |
土日祝日、年末年始(5日間)・慶弔休暇・有給休暇◎年間休日121日 ※シフトによる |
待遇 | 交通費支給、社会保険完備 |
勤務時間 | 9:00~18:00の間の2時間以上 |
給 与 | 1,500円~(1件1時間のケアにつき)身体、生活共通 |
☆介護福祉士取得支援制度あり
★現場を離れてブランクがあるので心配
⇒研修が充実しているので心配ありません
現場で丁寧な同行指導も行います
★家事・育児と両立したい
⇒お好きな時間で働けます
週2回~、1日2時間から働けます
例えば:週3日(月、水、金)午前中3時間ケア勤務=約6万円/月給
★以前腰を痛めたので心配
⇒移動の方法に問題があったかもしれません
基本技術の研修を受けられます(無料)
★移動や清拭など技術に自信がない
⇒目から鱗の技術研修があります。
社内研修と現場の同行研修でバッチリです。
☆子育てママさん応援します!
保育士、幼稚園教諭、ベビーシッターの資格を持つスタッフもいます。
Q:残業はありますか?
A:ほとんどありません。
Q:1日何件くらいケアに入りますか?
A:多くて1日5~6件くらいです。
Q:介護の仕事に就いてプラスになったことはなんですか?
A:よく気がつくようになったり、色々な方と関わる機会を得られました。常に勉強になります。
Q:介護のスキルUP研修・介護福祉士取得支援制度はありますか?
A:あります。月1回社員研修があります。
他職種(ケアマネジャー、看護師)と同じ事業所のため情報共有の他、相談などもしやすいです。
介護福祉士を目指すスタッフを応援する資格取得支援制度もあります。
訪問介護員の一日
![]() |
出勤 ユニフォームに着替え、当日訪問する利用者様のカルテをチェックします。 最近の様子を把握し、利用者様のお宅に向かいます。 |
---|---|
![]() |
出発 電動自転車で出発します。季節の移り変わりを感じる事ができ、この仕事ならではの感覚を味わう事が出来ますが、車や歩行者などには十分気を付けて移動する必要があり、なかなか気が抜けない時間でもあります。 |
![]() |
1件目のお宅に到着 Aさんは、80歳の女性です。お一人で穏やかに過ごされていますが、外出予定等を忘れてしまう事が多く、訪問介護員が週4日訪問し、声掛けをして身支度を整えていただいています。 お宅に着いたら、薬の飲み忘れがないか声がけをし、冷蔵庫を見て食材のチェック。ご本人と相談して購入品を決め、買い物に行きます。帰ってきたら、ご本人とメニューを決めて、調理。 お昼ご飯はおにぎり・味噌汁・目玉焼き・ウインナー・キウイ、夕飯用に大根と豚肉の煮物・じゃがいもとピーマンの中華炒めを作りました。 趣味が多く、色々なお話をして下さるので、会話を楽しみながらお昼ご飯を召し上がって頂きました 。 また、訪問介護員の作る簡素な食事も「おいしいよ。ありがとね。」と感謝の言葉を掛けて下さり心が温まります。 また、遠く離れて暮らす息子様ともFax等で連絡をし、ケアマネや看護師にも随時報告をしてご家族にも安心していただけるように連携を図っています。 |
![]() |
2件目のお宅に到着 Bさんは、96歳の女性で、お孫さん夫婦と同居しています。ご高齢ですが、朝食はご自分でご用意されて召し上がり、ご自宅内では手すりなどを上手に利用しながら、ご自身の足で歩いて生活しています。その日の体調に合わせてシャワー浴・清拭・足浴等選んでいただいています。 この日は訪問介護員訪問後に主治医往診のご予定があり、シャワー浴をご希望されました。訪問介護員の手引きでお風呂場まで歩いて移動しシャワーを浴びていただきました。入浴後、笑顔で「さっぱりしました」とおっしゃっています。その後もお友達のお話などを楽しそうに話されていました。 |
![]() |
昼食 次のお宅の訪問まで時間があるので、近所の公園でお昼ご飯を食べました。 外の空気を吸っていただく食事は、おいしく感じます。 |
![]() |
3件目のお宅に到着 Cさんは、要介護状態のお姉さまと住む70歳代の女性。 買い物同行の予定だが、昨日尻餅をついたので痛くて行きたくないとの事でした。 ケアマネジャーに連絡を取り、買い物代行に変更しました。 近所のスーパーに行き、菓子パン・野菜・お惣菜などを購入。このお宅は、時間が半日ずれているので、これから昼食。 Cさんが食事の準備をするのを手伝いながら、部屋の掃除をし、いつも忘れがちな内服も、忘れないように手渡しします。 Cさん「動くとまだ痛いけど、2~3日で良くなりますわ」「あら?私今何をしていたんでしたっけ?」 要介護状態のお姉さまを介護する立場だったCさんですが、最近物忘れが多くなっていきました。 これからが心配ですが、ケアマネジャーと看護師と相談しながら支えていこう。 |
![]() |
4件目のお宅に到着 Dさんは、100歳を過ぎた女性。今は寝たきりで娘さんが介護しています。 娘さんが仕事で不在なので、ご自宅の鍵をお預かりしています。 訪問介護員:Dさん、こんにちは。今日もよろしくお願いします。 お元気だった頃はお話が面白い方でしたが、脳卒中で倒れた時から反応が鈍くなっています。 でも、声をかけると一生懸命返事をして下さり、今日も一度だけはっきり返事をしてくださいました。 口腔内に痰が貼りつき、乾いてカパカパなっているので、時間をかけて念入りに口腔ケアを行い、オムツ交換、陰部洗浄を行います。 最近尿閉気味で、自力での排尿ができなくなっています。同じ事業所のナースが排尿の促し方を教えてくれたので、軽くお腹を押して排尿を促す…、こんなとき、看護も一緒の事業所だと、困ったときになんでも相談でき安心できます。 Dさんは24時間持続で点滴管理を受けていますが、会社で色々な研修を受け、練習できるので今では自信を持ってケア出来ます。体位を整え、もう一度全体の確認をして、60分で退出しました。 |
![]() |
5件目のお宅に到着 E様は90歳代男性、認知症があり、奥様が介護しています。 熱いタオルで顔を拭いて、口腔ケア、オムツ交換をして陰部洗浄をします。 体位を整えたら奥様から介護相談。 パットの交換ができないというため、わかりやすくご指導しますが、「大変ね~・・・」とまだ他人事のよう。しばらくは朝夕のケアが必要そうです。サービス提供責任者に報告しよう。 このように、 一日に数軒のお宅にお邪魔します。 利用者様にとっては週に限られたヘルパー訪問の時間という事で楽しみにして頂いている事が多く、私たちも少しでも楽しい時間となるよう心がけています。 |
![]() |
記録 一日の訪問が終わると事務所に戻って、その日の訪問についての記録を行います。その記録が次に訪問させて頂く訪問介護員への申し送りとなるので、これも重要な仕事です。 早急に解決すべき課題が生じた際などは、上司や他の訪問スタッフ等に報告、連絡、相談をし、より良いサービスが提供できる様に日々努めています。 |
![]() |
次回出勤日の予定確認 最後に次の出勤日の訪問予定を確認して、終了です。 このような感じで訪問介護員の一日は過ぎていきますが、実際は利用者様やご家族との何気ない会話がとても楽しかったり、事務所でケアマネや看護師さんとお話する事で色々な助言が聞けたり、あっという間に一日が過ぎていきます。 これからも利用者様が、ご自宅で安心して過ごしていける様、心をこめてお手伝いしていきたいと思います。 |
詳細はお気軽にお問い合わせください。
株式会社ウェリナ
東京都世田谷区下馬6-12-15-2F
学芸大学駅徒歩約7分
TEL:03-6303-1304
営業時間 午前9時~午後6時
休日 土曜、日曜、祝日・年末年始